パドリングーその②ー
基本の姿勢が身がわかったら、次はパドリングの手の動かし方です。
まず、前に伸ばした手を海面に入れる位置は、時計の10時と2時の辺りと言われています。
11時と1時の場所になっている場合が割と多いそうです。
そして、海面に入れた手は一度サーフボードの下を通ります。
パドル中は基本はヒジを上げる。手のひらを水面に対して斜め45度の角度で侵水させます。
ヒジを手のひらよりも上にし、そして思いっきり前で漕ぎます。もう思いっきり!
この感覚がわかると、スピードはすごいです!初めは広背筋、肩甲骨周りの筋肉が悲鳴を上げました。
続けるだけですごい逆三角形の体型になると思います(≧▽≦)ノ
というよりももう、水を鷲掴みできます。コツをつかめるようにしたいですね☆
とは言っても、イメージがわかなかったり、サーフィンの師匠を参考にしたくても、
海の中のストロークについては見えなかったりします。
では、どうしたらよいのでしょうか?
1つの方法として、パドリングのストロークをわかりやすく解説してくれている動画を見る、
という方法があります。
動画を見ながら実際に自分でもパドリングのストロークを実演してみてください。
パドリングが変わりますよ~☆
0コメント